■ 2005年3月12日
▼ アタマ悪いからこそ、、 記憶力が抜群に良い人間と、逆にそうではない人間がいる。 それは、我々の持つ「記憶のメカニズム」に秘密が隠されているのだ。 人の脳が持つ「記憶」のメカニズムは科学的に随分と立証されつつある。 ごごご、ごめんなさ〜い。。 ちょっぴり難しげなことを言ってみたかったんです。。。 (↑ でも、不自然だったから、すぐにリタイア(笑))さて、今回の「魔法の杖」は「記憶」についてお話します。
僕たちが日頃生きていく中で、本当にいろんなことがあります。 それは、うれしいこと、悲しいこと、怒ってしまうことなど、ほんと様々。 でも、昔を振り返ってみると、なんとな〜く過ごしてしまったなぁ、、 あなたにもそんな経験をしたことがありませんか? ▼ 秘密は思い出すことにあり! アタマがぼんやりする、物忘れがはげしい、もっとアタマよかったらなぁ、、、 もしも、あなたがそんな心配を少しでもしているのなら、正直言って そんな心配、全くいらないんですよ! そもそも、私たちのアタマは素晴らしい能力を持っています。 だから、昔を振り返ってみて、 何もおぼえていないなんてことはありえないわけです。 あなたが思い出せないだけで、そう、ぜーんぶおぼえているんですよ。そう、アタマが良い人の理論はズバリ「思い出し方」にあったのです!
僕も高校受験の時(だったかなぁ。。)には、なんとかしてアタマを働かそうと 「記憶術」や「速読」なんてものに興味津々でした。 だから僕には人一倍の知識は豊富にあると思いますので、 あなたにもちょっぴりおすそ分け〜したいと思います。 ▼ 記憶にまつわる2つのポイント集 かいつまんで話せば大きく2つのポイントがあります。 1. ひっかかりの術 2. イマジネーションの術 それでは1つずつ、ざっとお話しましょか。 1. ひっかかりの術 例えば「ああ、これおぼえておきたい!!」 そんなときは、その場で思い出すキッカケを作ってあげるのです。 例えば「香水」のことをおぼえておきたいとき、 真逆のことと結びつければいいんです。 「香水」の反対は、、、「下水」??(くさそう、、) スキな香水の香りならば、誰だって大好きに決まっている。 あま〜く、なんとなくゆったりと優美な感じ。。。 「ああぁ、なんてキモチいいの〜」なんて感じになる。 でも、もしも下水道にザブっと落ちてしまったら、、、 これ、あんまり書きたくありませんね、、 もう、涙ものです?(こんな話してスミマセン、、)要するに正反対の2つを強引にこじつける事により、 モノやコトの特徴を強烈に際立たせることがポイントです。
もちろん、思いついたアイディアなどにも使えますよ。 例えば、面白いアイディアを思いついたとする。 そうしたら、それに関連する面白くない、サイアクなアイディアも 一緒に考えるようにする。 すると、強烈に私たちの記憶に刻まれますよね。 記憶にひっかかりをつけること。これが「ひっかかりの術」です。 (アイディアをいろんな角度で見る視点も身につくし。) 2. イマジネーションの術 言わずと知れたこのイマジネーションの術。 要するに「記憶」したいことがらに関してストーリーをつくろう! というわけです。どこかで聞いたことがあるでしょう?? (↑ でも、実際にやっている人はほんの数パーセントなわけで、、)簡単に言えば「連想ゲーム」をしましょう!ということ。
おぼえておきたい事に出会ったら、思いつく限り関連することを どんどん連想させていきます。そしてあなただけのストーリーを その場で作ってみる。 どんなストーリーだって構わないわけです。誰が見るわけでもない。 あなたがつくるストーリー。自由におき楽に物語をつづっていこう! あと、「セールス」にも強力に役立ちますから。 例えば、売りたい商品を見つけたとする。 そうしたら、関連するものをどんどん連想していきます。 そしてあなたなりのストーリーを展開させていきます。 すると「1.ひっかかりの術」も大活躍してくるわけです。 ああ、「記憶術」のお話から「セールスの話」に発展してしまいました。。 読んだあなただけは「ラッキー!」でしたね??(眠れなくなるから「損」かなぁ?) ※ 記憶術や速読(今で言うフォトリーディング)をマスターしても、 アタマの良さはハッキリ言ってレベルアップしませんのであしからず。 まぁ、これは余談なんですが、、 僕の経験上では、僕が大スキなことに関しての記憶力が、 ずば抜けてレベルアップしたように思います。 これはこれでメチャメチャ大切なことなんですよ。。。 (↑ だから、ガッコの成績は、、、なんて聞かないで!!(笑) でも、、コレは違いますよ。。だって脳に直接働きかけるからね。。 テープ学習は僕も随分とやってきました。 学校に通ったり、教材を仕入れてコツコツ勉強するよりも、ずっと楽だからですね。 トイレでも、料理を作っているときでも、自転車に乗っているときも、 どんなときだって聴くことが出来ちゃいますからね。。 テープをたくさん持っている人、またその予定の人は、 これさえあればバッチリ、これからはガンガン聴けちゃいますよね。。 (おっと、また脱線した。。。) それでは、カートが贈る「魔法の杖」記憶術編はここまででーす。。今日から、あなたも「記憶術」の達人だぁ〜!!
ぜひぜひ今夜から、お話した内容を使いたおしてくださいね。。 ファイト〜お〜!!コメント(0) トラックバック(0)
Copyright (C) 2005 21 WebDesignLab.com. All Rights Reserved.